肥満は飼い主が原因!?犬のダイエットで気をつけたいポイント

犬のダイエット

ペットにとって肥満は重要な問題です。

もともと犬や猫は、自然界では肥満になるような生活を送っていなかった生き物。人間との生活で肥満になると、さまざまな病気になる可能性があります。

ここでは、犬のダイエット方法について、気をつけたいことやポイントをご紹介します。

飼い主の意識を変えることが第一歩

飼い主が犬に食事を与える

犬のダイエットでまず必要なのは、「犬が太るのは飼い主のせい」だと素直に認めることです。

人間社会で生活する上で、犬が自由に行動することはできません。ですから、運動不足であれ、食事の過剰摂取であれ、犬が肥満になる原因は飼い主にあります。

ついおやつを与えすぎたり、カロリーの高い食事ばかり食べさせたりしていると、犬はあっという間に太ってしまいます。太っている方がかわいいと考える飼い主もいるでしょうが、結果的に犬の病気などを招いてしまいます。犬のためにと考えてあげるからこそ、ときには厳しく食事制限を行うことも大切です。

そして、面倒くさがらずに散歩や運動に付き合う習慣を身につけましょう。犬が太り始めたということは、飼い主の世話が怠慢になっている可能性が高いのです。

犬との接し方を考え直すきっかけだといえるでしょう。

犬のダイエットは食事の見直しが効果的

犬の食事

犬のダイエットでは、食事を変えることが簡単かつ効果の高い方法です。運動量はこれまでと同じでも、摂取するカロリー量が少なくなれば十分にダイエットとして機能します。

まず、ペットショップに行ってダイエット用のドッグフードを探してみることをおすすめします。ダイエット用ドッグフードは、普通のものよりも低カロリーであったり抗酸化成分などが含まれていたりして、シェイプアップをサポートしてくれます。

また、食事を与える量を減らしてみるのも有効でしょう。ただし、単純に食事量を減らすとストレスを感じる可能性があります。そのため、回数を増やして全体量を減らすと良いです。

例えば、1日2回の食事を与えているとすれば、回数を3回に増やして、その代わり全体の量を減らしてみます。すると、犬はストレスをあまり感じずに、ダイエットを実践できるでしょう。

ストレスを与えずに自然なダイエットを心がける

パグ犬の笑顔

いくら健康のためとはいえ、苦痛を伴うダイエットを押し付けるのはできる限り避けたいところです。ストレスによって別の病気にかかってしまっては、何のためのダイエットなのかとなってしまいます。そこで、犬に気づかれないよう、こっそりダイエットをサポートする工夫も必要です。

たとえば、食器を小さなものに変えてフードの量を減らしてみましょう。早食いは消化不良のもとになるので、早食いができにくいタイプの食器にすることもおすすめです。

人間用の食事を与えると、犬にとって過剰なカロリーを摂取してしまいがちですが、人間が物を食べていると犬が歩み寄ってくることも多いでしょう。食事のたびに犬を別室に入れておくようにすると、犬の食欲を刺激しなくて済みます。

犬のストレスを考慮しつつ、実行しやすいダイエットで健康を管理していきましょう。

肥満は飼い主が原因!?犬のダイエットで気をつけたいポイント

この記事が気に入ったらいいねしよう!

「いきもんぱらだいす」の
最新情報を受け取れます