ハムスターの多頭飼いは難しい?多頭飼育できる種類と飼う際の注意点

ハムスターの多頭飼い

ペットショップのケージの中で身を寄せ合ってお団子のように眠っているハムスターの姿はとてもかわいらしいものです。

自宅でもハムスターを多頭飼いしたい場合にはどんな種類のハムスターを選べばよいのでしょうか。ここではハムスターの多頭飼育についてご紹介します。

多頭飼いできる?向き不向きなハムスターの種類

ハムスターの多頭飼い

そもそもハムスターは単独での暮らしが好き?

野生のハムスターは基本的に群れを作らず単独で生活していると言われています。縄張り意識がとても強く繁殖期に交尾や子育てを行う以外では他の個体と接触しません。

このような性質は野生のハムスターだけでなくペット用に販売されているハムスターも受け継いでいるものです。

そのためハムスターの飼育は1匹のハムスターにつきケージをひとつずつ用意してあげるのが基本です。そのほうがハムスター自体も自分の縄張り(ケージの中)を他のハムスターに脅かされるストレスを感じずに済むでしょう。

さらに飼い主も単独飼いのほうがおしっこ・フンの量やエサの減り具合などからハムスターの健康状態を確認しやすいというメリットがあります。

多頭飼いに向いているのはジャンガリアンハムスターなど

ハムスターの種類や個体の性格と相性によっては多頭飼いも可能である場合があります。

多頭飼いに向いていると言われるハムスターはいわゆるドワーフ系ハムスターと呼ばれる小型のハムスターです。

具体的にはヒメキヌゲネズミ属のジャンガリアンハムスター、キャンベルハムスター、ロボロフスキーハムスターと、モンゴルキヌゲネズミ属のチャイニーズハムスターなどです。

多頭飼いに不向きなのはゴールデンハムスター

逆にハムスターの中で最も多頭飼いに向かないとされているのはゴールデンハムスターです。

ゴールデンハムスターは縄張り意識が特に強いため、雄雌のペアでも同性同士でも多頭飼いをするのは危険ですから避けましょう。

ゴールデンハムスターのカラーバリエーションタイプとして人気のあるキンクマや長毛タイプも同様です。

ハムスターを多頭飼いするときに注意すべきこと

ハムスターの多頭飼い

同時に購入したり、もらったりする

ハムスターを多頭飼いするときには1匹で飼っているケージに新しいハムスターを迎えるのではなく、2匹(もしくは複数)同時にハムスターを購入するのがよいでしょう。

ペットショップのケージの中を観察して、けんかせずに仲良くしているハムスターたちを店員さんに選んでもらうのがおすすめです。

ハムスターは、においで自分の縄張りや他の個体を認識しています。しかし同じ環境で一緒に暮らしていたハムスターならウッドチップや巣材などでお互いのにおいが混ざり合っていて抵抗なく多頭飼育できる可能性が高くなります。

また友人がハムスターを飼育して繁殖させた場合などは、同じ親から生まれて同じケージで育った子ハムスターを里子にもらってくるのもよいでしょう。

この場合は近親交配を避けるために同性のハムスターを飼うことになります。オス同士よりもメス同士のほうが成功率としては高いようです。

ずっと仲良く暮らせるとはかぎらない

たとえ小さいころに仲良く暮らしていても、成熟とともに縄張り意識が芽生えてけんかを繰り返すようになるハムスターもいます。

「多頭飼いを始めたらけんかをしていないか」「きちんと全員がエサを食べているか」「体調のおかしい子がいないか」など毎日つぶさに観察する必要があります。

また、成長とともに体格差がでてきた場合も注意しなければいけません。体格差があるとハムスターの間に上下関係ができていじめが起きやすくなりがちです。

飼い始めたころは同じくらいの大きさでも、成長とともに1匹だけあまり大きくならなかったなどという場合があります。

雌雄のペアの場合は繁殖のことも考える

雄雌のペアで多頭飼いをすると繁殖力の強いハムスターはあっという間に増える可能性があります。

雄雌のペアについては「自宅で生まれた子を何匹まで飼えるか」「里親のあてはあるか」など将来のことを考えて多頭飼いしましょう


「けんかが絶えない」「ハムスターの体調におかしい」と感じるときはすぐに引き離せるようにしておくことも大切です。

そのためにはあらかじめハムスターの数だけケージを用意しておくくらいの心構えがあると安心です。万全の体制を整えてハムスターの多頭飼いにチェレンジしてみましょう。

ハムスターの多頭飼いは難しい?多頭飼育できる種類と飼う際の注意点

この記事が気に入ったらいいねしよう!

「いきもんぱらだいす」の
最新情報を受け取れます